Photoshopで波線やギザギザ線を作るのはめちゃめちゃ簡単です。1分もあればできます。覚えたら1分もいりません。お待たせしぎません。
波線やギザギザ線は、「フィルター」→「変形」→「波形」で作れるのですが、数値の調整がいるので、画像付きで解説します。波形フィルターは3種類あるので、それぞれ解説しましょう。ついでに、四角が上下交互になるシャレオツな線の作り方も書いておきますね。
【目次】
波線の作り方
「フィルター」→「変形」→「波形」を選択
「ラスタライズ」するか「スマートオブジェクトに変換」するかを選択するダイアログが出たら、「スマートオブジェクトに変換」を選択
※「ラスタライズ」するとシェイプで編集できなくなる
サンプルとして、以下の数値に変更してみてください。
種類:正弦波
波数:1
波長:最小1 / 最大250
振幅:最小1 / 最大120
波線ができました。うーん、簡単。
「振幅」の「最大」の値を大きくすると、振り幅の大きな波線ができます。
ギザギザ線の作り方
少し違うタイプの波線も作ってみましょう。
種類を「三角波」に変えてみます。数値は、上記の波線と同じで大丈夫です。
波が尖ったギザギザ線ができました。
おまけ:四角が上下交互になる線の作り方
名称がわからないのですが、波形を使えば四角が上下交互になる線も作れます。こういうやつ。
以下のように設定します。
種類:短波形
波数:1
波長:最小1 / 最大250
振幅:最小1 / 最大800
比率:水平1% / 垂直1%