ライフハック・考え方– category –
-
夜型生活を20年以上つづけた私が、夜型にほぼメリットはないと悟った5つの理由
高校の時から夜型生活者で、二度寝がなによりも好き。フリーランスになってから夜型生活に拍車がかかり、夕方起きるなんて日はしょっちゅう。 そんな夜型生活を20年以上もつづけてきた私は、「夜型生活にほぼメリット」はないと悟り、朝型生活に切り替えま... -
1日30分のウォーキングを始めたら寝付きと寝覚めが超絶良くなった!夜型生活の改善には「歩く」が効果的
根っからの夜型人間で、頑張って朝型生活に切り替えたのですが、もともと寝付きが悪く熟睡度が低いゆえ、早起きしても日中眠たくて仕方ありませんでした。それが1日30分のウォーキングを始めた途端に改善され、今では0時前に眠って6時くらいに自然と目が覚... -
器用貧乏は損なのか?勝機は総合力にアリ!仕事につなげるための戦略
「器用貧乏」で何でもそつなくこなせるけど、突出したスキルや芸がない。何でもこなせるがゆえに他人から頼まれごとをすることが多く、「損してるなあ」と感じている。「器用貧乏」という性格のせいでこうした悩みを抱えている方は多いのではないでしょう... -
やりたいことと適性が異なることのジレンマ、目的を選ぶか結果を選ぶか
「やりたいこと」=「自分に合っている」というのであれば悩むことはないですが、「やりたいこと」と「適性」が合っていない場合は非常に悩みます。自分に合っているかどうかの判断基準を結果を求めるのか、それともやりたいことを優先するか、いずれを選... -
シンプル・イズ・ベストは「これ以上削るものがなくなった状態」、ダ・ヴィンチ、サン=テグジュペリの言葉から考える「Simple is best.」の真意
「Simple is best.(シンプル・イズ・ベスト)」という言い回しをよく聞きますが、この言葉は「単純なのが一番」という意味ではなく、「これ以上削るものがなくなった状態」という意味です。削っていった結果、これだけはどうしても削れないモノ。それが本... -
怒らないようにするには「6秒待つこと」「怒りのハードルを上げること」を心がける
日常生活や仕事で感情的に怒ってしまうと、問題がこじれたり怒った自分の方が損したりすることがあります。なるべく怒らないようにするには、6秒待つこと、怒りのハードルを上げること、この2つが大事です。 なぜ、怒りそうになった時に6秒待つといいのか... -
超夜型だった私が朝型に切り替えるために実践した超簡単な7つのこと
夜更かし大好きで朝が超苦手、夜型生活歴20余年(中学の時から)。フリーランスになって早起きする必要がなくなってから夜型生活は加速し、超夜型に。このままではダメ人間になってしまいそうなので朝型生活に切り替えることにしました。 根性では治りそう...
1