GoogleサーチコンソールのURL検査とは?使い方とインデックス登録をリクエストする方法を解説

GoogleサーチコンソールのURL検査ツールの使い方

新しいGoogleサーチコンソール(略・GRC、サチコ)には、「URL検査」という機能があります。これは検索エンジンであるGoogleに、Webページの検査やインデックス登録のリクエストをするためのツールです。

旧Googleサーチコンソールでは、「Fetch as Google」という機能でインデックス登録のリクエストができましたが、廃止されました。新GRCでの同様の機能が、この「URL検査」です。

本記事では、新しいGoogleサーチコンソールでの「URL検査」の使い方と、インデックス登録をリクエストする方法を解説します。

URL検査とは?

新しいGoogleサーチコンソールの「URL検査」は、以下のような機能を備えています。

  • 公開URLの検査
  • URLのインデックス登録リクエスト
  • インデックス登録されたURLの検査
  • レンダリングされたページの表示

「URL検査ツール」に公開したWebページのURLを入力するとテストが始まり、問題なければインデックス登録のリクエストができます。問題があると表示された場合は、エラーを修正する必要があります。

旧Googleサーチコンソールでは、Googleボットにサイトへの巡回をリクエストするために、「Fetch as Google」という機能を使っていました。新記事を公開したとき、記事内容を変更したときなどに、「Fetch as Google」を使って巡回をリクエストしていたのです。

しかし、新Googleサーチコンソールへの移行に伴い、「Fetch as Google」が廃止され、その代替ツールとして「URL検査」が実装されました。「Fetch」とは異なるツールではあるものの、「URL検査」はインデックス登録のリクエストに使えるツールです。

「URL検査」は、主にGoogleボットにサイトへのクロールを促すために使います。

URL検査の使い方・インデックス登録リクエストの仕方

「URL検査」の使い方は、とても簡単です。

インデックス登録をリクエストしたいページのURLを、新Googleサーチコンソールの上部にある検索窓に入力してEnterキーを押します。左のメニューに「URL検査」の項目がありますが、それを開かなくても直接検索窓に入力すれば大丈夫です。

URLは、https://からぜんぶ入力してください。

URL検査ツールの説明

すると、以下のようにデータの取得が始まりますので、しばし待ちます(5秒くらい)

URL検査ツールでURLを検査

インデックス登録されていない新しい記事の場合、「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。エラーがあれば「問題があります」と表示されますが、この画面が出れば問題ありません。

次に、「インデックス登録リクエスト」をクリックします。これを押すと、すぐにリクエストの処理が開始されます。

Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエスト

インデックス登録リクエストのテスト中は、以下の画面が表示されます。書いてあるように、処理には1〜2分ほどかかるので、しばし待機。

Googleサーチコンソールのインデックス登録のリクエスト処理中の画面

処理が問題なく実行されたら、「インデックス登録をリクエスト済み」というメッセージが表示されます。これでリクエスト処理は完了です。

Googleサーチコンソールのインデックス登録リクエストの完了画面

インデックス登録リクエスト中のURLは、「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されます。「再リクエスト」できますが、一回送信すれば十分なので、あとはインデックス登録されるのを待ちましょう。

Googleサーチコンソールのインデックス登録をリクエスト済みの画面

インデックス登録されたURLをテストすると、「URLはGoogleに登録されています」と表示されます。この状態になれば、無事、Googleにインデックス登録がされたということです。

カバレッジ、モバイルユーザビリティにも問題がなければ、左側に緑の丸に囲まれたチェックボタンが表示されます。

GoogleサーチコンソールのURL検査の結果画面

カバレッジは、インデックス登録されたページのステータスや問題の詳細を表示する機能です。

記事内容を変更したときの再クロールのリクエストの仕方

すでにインデックス登録されている記事も、再びリクエストできます。

記事内容を変更したことをGoogleボットに伝えたいときは、上記の手順と同じように、「インデックス登録をリクエスト」してください。あとの流れは、新記事のインデックス登録リクエストをしたときと同じです。

GoogleサーチコンソールのURL検査の画面

Googleサーチコンソールで記事の「流入キーワード」を調べる方法は、以下の記事で解説しています。SEOに必須の知識なので、こちらも読んでおいてください。

記事を公開したら「URL検査」を使うべきか?

記事公開後に「URL検査」を使ってインデックス登録をリクエストすべきかは、意見が分かれるところです。したほうがいいという人もいれば、不要だという専門家もいます。

何もしなくてもGoogleボットがサイトを巡回してくれるので、インデックス登録のリクエストをしなくても、そのうち検索結果に表示されるようになるでしょう。

しかし、Googleボットのサイト巡回は不定期できすし、新しく記事を公開したからといって、すぐにサイトに来てくれるわけではありません。また、記事の内容を変更した場合、サイト巡回を待っていては反映が遅くなります。

立ち上げたばかりのサイトはGoogleボットの巡回頻度が低いので、新記事を公開したら「URL検査」でインデックス登録リクエストをしたほうがいいでしょう。また、記事の変更が重要な内容である場合も、「URL検査」でリクエストするのがよいと思います。

「URL検査」でリクエストしたからといって、すぐにインデックス登録されるわけではないですが、「使って損はない」というのがわたしの考えです。

アクセス数が多いサイトや更新頻度の多いサイトはGoogleボットの巡回の頻度が高いですが、記事によってインデックス登録されるまでの時間に差があるため、少しでも早く検索結果に出るようにしたいときは、「URL検査」を使っています。

ABOUT ME
ケンタトニック(旧モジャー)
コンテンツSEOに強いフリーランスのWebディレクター/Webライター、フリー歴10年。 ディレクション受注実績:出版社、営業ツール、音楽スクール等のオウンドメディア運用・改善。
関連記事
SEO・アクセス解析

Analyticsで参照元サイトごとのページビュー数(PV数)を確認する方法

2020年12月13日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
Analyticsで参照元サイトごとのセッション数、ページごとのページビュー(PV)数を計測するのは簡単です。でも、参照元サイトごとのPV数 …
無料で使えるサジェストツール SEO・アクセス解析

無料で使えるサジェストツール6選、Googleの検索キーワード選定に大活躍!

2019年4月13日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
サジェストキーワード(検索窓で自動で表示されるキーワード候補)は、ユーザーの検索意図や検索傾向を調べるのに便利です。 ただ、検索窓に表 …
サーチコンソールで手っ取り早く「追記」するべき記事を探す方法 SEO・アクセス解析

サーチコンソールで手っ取り早く「追記」するべき記事を探す方法(作業時間:1分)

2020年1月27日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
追記はSEOで非常に重要な作業です。順位が上がっていない記事、順位が下がってしまった記事は、追記をしてを上位表示を狙います。 追記する …
SEO・アクセス解析

強調スニペットに出やすい記事の特徴、5つのポイントを押さえて検索0位を奪取!

2019年7月4日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
強調スニペットは、「検索0位」とも呼ばれるGoogleの検索結果です。1位の上に表示されるので検索0位と呼ばれています。 強調スニペッ …
サーチコンソールの「アドレス変更」ツールの使い方 SEO・アクセス解析

サーチコンソールの「アドレス変更」ツールの使い方、Googleにドメイン移転を通知

2021年2月5日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
サイトのドメイン移転に伴い、サーチコンソールの「アドレス変更」ツールを使ってみました。「アドレス変更」はGoogleにドメインの移転を知らせ …