Googleドキュメントで文字数カウントする方法、リアルタイムで文字数を表示する

Googleドキュメントでリアルタイムで文字数カウントを表示させる方法

Googleドキュメントで文字数カウントを表示させる機能があるのをご存知ですか? 実はたった3クリックで文字数カウントを表示させられます。リアルタイムで文字数を確認することもできるので、ライターさんは必見の機能です。Googleドキュメントで原稿を書いているライターさんはぜひ使ってみてくださいね。

ドキュメントで文字数カウントを表示させる方法

デフォルトでは文字数カウントが非表示になっているので、以下の手順で表示をオンにします。

ツール」→「文字数カウント」をクリックします。

Googleドキュメントで文字カウント機能をオンにする

すると、文字数カウントのポップアップが表示され、文字数を確認できます。リアルタイムで文字数を確認するには、「入力中に文字数を表示」にチェックを入れます。

Googleドキュメントで文字数カウントを表示させる

チェックを入れると、画面左下に文字数が表示されます。ボックスをクリックすると表示方法を変更できます。「○○文字」か「○○文字スペースを除く」を選択すると、現在の文字数を確認できます。 「○○ワード」は段落数の計測になるようです(例文だと3ワードで計測されました)。

Googleドキュメントで文字数をリアルタイムで確認する

選択した範囲の文字数をカウントする

選択した範囲の文字数をカウントすることもできます。

Googleドキュメントで選択した範囲の文字数をカウント

画面左下の文字数カウント表示をクリックして開くと、全体の文字数に対する選択範囲の文字数を確認できます。

Googleドキュメントで全体の文字数に対する選択範囲の文字数を確認する

Googleドキュメントのヘルプにも文字数カウントの表示方法が書いてあります。

以前は「Better Word Count」という文字数をカウントできるアドオンが利用できたのですが、今は配布中止になっているようです。アドオンなしでもカウント表示できるので、特に不便はないですね。

ABOUT ME
ケンタトニック(旧モジャー)
コンテンツSEOに強いフリーランスのWebディレクター/Webライター、フリー歴10年。 ディレクション受注実績:出版社、営業ツール、音楽スクール等のオウンドメディア運用・改善。
関連記事
ブログをポートフォリオにして実績にする、Webライターの実績の作り方 ライター業(Webライター)

ブログをポートフォリオにして実績にする、Webライターの実績の作り方

2019年4月1日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
私は、未経験からフリーランスのWebライターなりましたが、特に難しいことはやっていません。ただひとつ、ブログを作り込んでポートフォリオにする …
Webライターの需要と将来性 ライター業(Webライター)

Webライターの需要は高まっている!必要とされている理由や将来性を解説

2018年11月16日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
本記事では、こういった疑問にお答えします。 ここ数年で、Webライターという職種の注目度が上がっています。Webライターは …
Wordで変更履歴を削除する(表示しない)保存方法 ライター業(Webライター)

Wordで変更履歴を削除する(表示しない)保存方法、履歴の非表示には「承諾」が必要

2020年1月5日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
Word(ワード)で「変更履歴の記録」をオンにして文章を変更し、「変更履歴/コメントなし」にして変更履歴を非表示にする。これで変更履歴が表示 …
フリーランスのWebライターが稼ぐには得意分野を持ちつつ、書けるジャンルの記事を増やすべき ライター業(Webライター)

フリーランスのWebライターが稼ぐには得意分野を持ちつつ、書けるジャンルの記事を増やすべき

2017年2月9日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
Webライターはひとつの分野だけで稼ぐのは大変です。ネタが枯渇していきますし、そのジャンルのニーズが下がれば収入にも影響します。 複数 …
Googleドキュメントで変更履歴(校正履歴)をオンにする方法・変更を一括で承認する方法 ライター業(Webライター)

Googleドキュメントで変更履歴(校正履歴)をオンにする方法・変更を一括で承認する方法

2020年3月14日
フリーランスの生存戦略 -Webライター/Webディレクターのノウハウ
Googleドキュメントに校正機能が備わっていますが、「提案」という絶妙に分かりにくい名称です。機能はWordの校閲のようなものですが、名称 …