SEO・アクセス解析– category –
-
サーチコンソールの「アドレス変更」ツールの使い方、Googleにドメイン移転を通知
サイトのドメイン移転に伴い、サーチコンソールの「アドレス変更」ツールを使ってみました。「アドレス変更」はGoogleにドメインの移転を知らせるためのツールで、301リダイレクトはサイト側で行います。 使い方はとても簡単で、ドメインの移転がスムーズ... -
Analyticsで参照元サイトごとのページビュー数(PV数)を確認する方法
Analyticsで参照元サイトごとのセッション数、ページごとのページビュー(PV)数を計測するのは簡単です。でも、参照元サイトごとのPV数の計測はどうすれば…といつも迷います。実はやり方はすごく簡単で、ちょちょいっと設定すればすぐに数値を出せます。... -
Googleタグマネージャーでalt属性のテキストを取得し、Analyticsで確認する方法
サイト内で、どの画像がクリックされたかを計測する方法のひとつとして、Googleタグマネージャーでalt属性のテキストを取得する方法をご紹介します。設定はシンプルなので、タグマネージャーの基本的な使い方をご存知の方であればすぐできるでしょう。タグ... -
サーチコンソールで手っ取り早く「追記」するべき記事を探す方法(作業時間:1分)
追記はSEOで非常に重要な作業です。順位が上がっていない記事、順位が下がってしまった記事は、追記をしてを上位表示を狙います。 追記するべき記事を洗い出す方法はいくつかあるのですが、今回はサーチコンソールを使った最も簡単な方法をご紹介します。... -
サーチコンソールのデータをスプレッドシートに出力するアドオン「Search Analytics for Sheets」の使い方
Googleスプレッドシートのアドオン「Search Analytics for Sheets」は、サーチコンソールのデータを任意で選択して出力できるので便利です。サーチコンソールのデフォルトの機能では出力できない、ページのURLも出力できます。 使い方はめちゃくちゃ簡単で... -
強調スニペットに出やすい記事の特徴、5つのポイントを押さえて検索0位を奪取!
強調スニペットは、「検索0位」とも呼ばれるGoogleの検索結果です。1位の上に表示されるので検索0位と呼ばれています。 強調スニペットは囲み線と画像付きで表示されるので目立ちますし、検索結果の1位以外も対象となるので、1位を上回るチャンスです。 本... -
GoogleサーチコンソールのURL検査とは?使い方とインデックス登録をリクエストする方法を解説
新しいGoogleサーチコンソール(略・GRC、サチコ)には、「URL検査」という機能があります。これは検索エンジンであるGoogleに、Webページの検査やインデックス登録のリクエストをするためのツールです。 旧Googleサーチコンソールでは、「Fetch as Google... -
無料で使えるサジェストツール6選、Googleの検索キーワード選定に大活躍!
サジェストキーワード(検索窓で自動で表示されるキーワード候補)は、ユーザーの検索意図や検索傾向を調べるのに便利です。 ただ、検索窓に表示されるサジェストキーワードは一部で、ひとつひとつ調べていると手間がかかって仕方ありません。サジェストツ... -
【図解】サーチコンソールで記事の「流入キーワード」を調べる方法、SEOへの活用方法
サーチコンソール(Search Console)を使えば、記事の「流入キーワード」を調べられます。「新しいサーチコンソールでの手順の使い方がよくわからない」という方も多いと思いますが、「流入キーワード」は3ステップで調べられるので、やり方は超簡単です。...
1