「ご教示ください」は、チャットやメールで目上の人や、クライアント・取引先に何かを教えてもらいたいときに使う表現です。「ご教授」という似た言葉がありますが、意味が異なるので注意してください。
ビジネスシーンでは、主に「ご教示ください」を使います。「ご教授ください」も教えを求める表現ですが、それぞれ使うシーンが異なる言葉です。
本記事では、まぎらわしい「ご教示ください」と「ご教授ください」の意味の違いと、正しい使い方を解説します。
【目次】
「教示」と「教授」の意味の違い
「教示」は、「(知識や方法などを)教え示す」という意味です。「示す」には、「相手にわかるように表す」という意味があります。知識や方法を教え示すのが、「教示」です。
「教授」は、「(学問や技芸を)教え授ける」という意味です。「授ける」には、目上の者が目下の者に与える、あるいは師匠から弟子に教え授けるという意味があります。
「教示」と「教授」の大きな違いは、「短期的に知識や方法を教える」か、「長期的に学問や技芸を教えるか」。
「教示」は、短期的に、あるいは単体の知識を教えるときに使います。ビジネスシーンで使うのは、主に「教示」です。
一方、「教授」は、長期的に知識の集合体である学問を教えるときに使います。大学の教員を「教授」と呼ぶことからもわかるように、「学問を教える」という意味が含まれる言葉です。
参考:教示(きょうじ)の意味 – goo辞書
教授(きょうじゅ)の意味 – goo辞書
「ご教示ください」と「ご教授ください」の違い
「教示」と「教授」の意味の違いから解釈してみましょう。ついでに、「指南」との違いも比較してみました。
【ご教示ください】
「知識や方法、技術、コツなどを教えてください」という意味
【ご教授ください】
「学問や技芸を教えてください」という意味
【ご指南ください】
「指導してください」という意味
どちらも、「教えてください」という意味の敬語表現ですが、教えてもらう知識の範囲や期間が異なります。「指南」は、「指導」や「教え導く」という意味で、どちらかというと「教授」に近い言葉です。
ビジネスシーンでは、長期的に学問や技芸の教えを請うことが少ないので、主に「ご教示ください」を使います。
ツイッターなどで、ノウハウやコツを教えてほしいという意味で「ご教授願います」と使う人がいますが、これは間違いです。長期的に技術を学ぶのであれば「ご教授ください」でも間違いではないですが、短期的であれば「ご教示ください」を使ったほうがよいでしょう。
「ご指導ご鞭撻」との違い
ビジネスシーンでは、「ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします」という表現をよく使います。「鞭撻(べんたつ)」は、「努力するように励ます」という意味です。
「ご指導ご鞭撻」は、社交辞令で使われることが多い言葉で、「今後ともよろしくお願いいたします」といった意味で使います。結婚式のスピーチなどでもよく使われますね。
すぐに何かを教えてほしいわけではなく、「何かあったときはよろしくご指導ください」という意味の言葉です。「ご教示」は、比較的に近い将来での教えを請う言葉ですので、「ご指導ご鞭撻」とは意味が異なります。
「ご教示」の使用例
ビジネスシーンでよく使う「ご教示」の言い回しをいくつか挙げます。
- ご教示ください
- ご教示願います
- ご教示いただきたく存じます
- ご教示を賜りたく存じます
- ご教示のほどお願いいたします
- ご教示いただけますと幸いです
- ご教示賜りたく、お願い申し上げます
クライアントや取引先の担当者、先輩など、比較的に近い存在の方には「ご教示ください」や「ご教示願います」で問題ありません。しかし、もっと上の立場の人、たとえば役員の方に教えを請うときは、「ご教示を賜りたく存じます」のように、より丁寧な表現をしましょう。
お礼を述べるときの「ご教示」の使い方
「ご教示」は、教えを請うときだけでなく、お礼を述べるときにも使えます。
- ご教示ありがとうございます
- ご教示いただき、ありがとうございます
- ご教示いただき、感謝申し上げます
より丁寧に表現するなら、「ご多用のところ」をつけるといいですね。「ご多用のところご教示いただき、ありがとうございます」といったように。
「ご教示」の間違った使用例
「ご教示」は「教えてください」という意味の丁寧語ですが、返答を求めるシーンでは使えません。そもそも、知識や方法の教えを請う言葉ですから。
たとえば、「納品日をご教示ください」というのは間違った使い方です。「納期をお伺いできますでしょうか」「納期はいつでしょうか」などに言い換えましょう。
「進捗状況をご教示いただけますでしょうか」も間違った使い方です。こちらも「進捗をお伺いできますでしょうか」「進捗はいかがでしょうか」と言い換えしたほうがいいですね。
「案件内容についてご教示いただけますでしょうか」は、文脈によります。案件内容でわからない部分があるときに使うのは、間違いではありません。単に案件内容を知りたいときは、「どういった案件内容でしょうか」と書いたほうがいいでしょう。
まとめ:ビジネスシーンでは「ご教示」を使う
上述したように、ビジネスシーンでは短期的に教えを請うことが多いので、「ご教示」を使うのが無難です。長期的な教えを求めるなら「ご教授」を使ったほうがいいですが、たいていの場合は「ご教示」で問題ありません。
ただし、「納品日をご教示ください」のように、返答を求める内容では使わないように注意してください。「ご教示」は知らない知識やノウハウを教えてほしいときに使うので、相手の都合などを問うシーンで使うのは適切ではありません。
「ご教示ください」はよく使うビジネス敬語なので、正しい使い方を覚えましょう!