サーチコンソール(Search Console)を使えば、記事の「流入キーワード」を調べられます。「新しいサーチコンソールでの手順の使い方がよくわからない」という方も多いと思いますが、「流入キーワード」は3ステップで調べられるので、やり方は超簡単です。
本記事では、サーチコンソールで記事の「流入キーワード」を調べる方法と、「流入キーワード」の調査で分かることについて解説します。SEO対策をする上で重要な調査になりますし、手順は簡単なので、ぜひ覚えてくださいね。
【目次】
サーチコンソールで記事の流入キーワードを調べる方法(手順)
「流入キーワード」は、サーチコンソールの「検索パフォーマンス」から調べられます。
やり方は超簡単で、「検索パフォーマンス」→「新規」→「ページ」に調べたいURLを入力するだけです。
1:「検索パフォーマンス」→「新規」をクリック
2:「ページ」をクリック
3:流入キーワードを調べたいページのURLを入力し、「適用」をクリック
今回は、この記事(超夜型だった私が朝型に切り替えるために実践した超簡単な6つのこと)の「流入キーワード」を調査してみます。
すると、このように「流入キーワード」が一覧で表示されます。
2つの記事の「流入キーワード」や「クリック数」を比較する
単体記事の「流入キーワード」の調査する方法以外に、2つの記事の「流入キーワード」や「クリック数」を比較することもできます。
手順は先ほどと同じで、「ページ」を表示させたらタブを「比較」に切り替えます。ここに比較したい記事を入力して「適用」をクリック。
すると、このように2つの記事の検索パフォーマンスを比較して見ることができます。
狙っているキーワードが重複している、または内容が似たような記事がある場合、どちらをメインにして内部リンクを集めるべきか、どちらかの内容を変えるなどを判断するときに使えます。単体記事の場合と違って結果が見づらいですが、比較調査できることも覚えておいてくださいね。
「流入キーワード」の調査で分かること
サーチコンソールで「流入キーワード」を調査すると、検索エンジンがどのように記事を認識し、検索結果に表示しているかが分かります。
調査してみると、狙ったキーワードで表示されていなかったり、反対に狙っていないキーワードで表示されていたりと、意図しない結果になることも多いので、定期的にチェックしておいた方がいいでしょう。
狙ったキーワードで表示されていないのであれば、タイトルや記事内容を変えたり、対象キーワードを増やすといった施策を打てます。アクセス数が増えないのは、そもそも狙ったキーワードが検索結果に引っかかっていないのが原因かもしれません。
狙っていないキーワードで表示されていて、かつ、ある程度の検索回数がついている場合、お宝キーワードの可能性があります。これが「流入キーワード」を調査する大きなメリットで、需要があるのに競合が少ないキーワードが見つかれば儲けものです。
たとえば、下記の結果の場合、「夜型 治らない」というキーワードの掲載順位が3.3位とありますが、記事に「治らない」という言葉は書いていません。「治」の漢字も本文中で一回しか使っていませんが、このキーワードで上位表示されてアクセスもあります。
これは、検索エンジンが「検索インデント(検索意図)に合致している」と判断したからでしょう。このキーワードの順位を上げたいのであれば、記事中に追記すればいいわけです。
このように、「流入キーワード」の一覧をチェックすれば、意外なキーワードで検索に引っかかっていることがわかります。ビックキーワードやミドルキーワードで上位表示が難しくても、ロングテールキーワード(複合キーワード)で検索に出ているのであれば、そのキーワードを狙ったタイトルや記事に切り替えるのもひとつの戦略です。
想定していないキーワードが意外と検索回数が多かったりするので、それを見つけるために、サーチコンソールで「流入キーワード」を調べることをおすすめします。
サーチコンソールでインデックス登録リクエストをする方法は、別記事で解説しています。こちらもぜひ参考に。
検索順位を一括でチェックするなら「GRC」が便利です。SEO業界では超定番の検索順位チェックツールなので、本格的にSEO対策するならPCに入れておいた方がいいでしょう。
GRCの詳細はこちら↓