仕事の考え方– tag –
-
器用貧乏は損なのか?勝機は総合力にアリ!仕事につなげるための戦略
「器用貧乏」で何でもそつなくこなせるけど、突出したスキルや芸がない。何でもこなせるがゆえに他人から頼まれごとをすることが多く、「損してるなあ」と感じている。「器用貧乏」という性格のせいでこうした悩みを抱えている方は多いのではないでしょう... -
やりたいことと適性が異なることのジレンマ、目的を選ぶか結果を選ぶか
「やりたいこと」=「自分に合っている」というのであれば悩むことはないですが、「やりたいこと」と「適性」が合っていない場合は非常に悩みます。自分に合っているかどうかの判断基準を結果を求めるのか、それともやりたいことを優先するか、いずれを選... -
全く人と関わらない仕事なんてあるのか?完全在宅フリーランスの私が導き出した答え
本記事は、こういった悩みをお持ちの方に向けた記事です。 私は完全在宅フリーランスなので、ほとんど人と会う機会はなく、「人と関わらない」をほぼ実現できていると言えます。しかし、完全在宅フリーランスといえど、全く人と関わらないというわけではあ... -
CDショップで働いて感じたメリット・デメリット、そして辞めた理由
Webライターとして開業する前は、HMVの契約社員として働いていました。仕事は楽しかったのですが、将来性とかいろいろ考えて退職をすることに。 CDショップで働いてどうだったのか。実際に働いてみて感じたメリットとデメリットを綴ります。どこに需要が... -
フリーランスは収入の分散をしておいたほうがいい!アフィリエイトによる副収入確保のススメ
契約が打ち切りになり、来月から無収入になる。なんてことが起こり得るのがフリーランスの世界。収入が激減して生活がピンチになることもありますし、いつ収入が途絶えるかわからないので、不安に感じますよね? そんな綱渡りのエブリデイから抜け出すには... -
オフィスを持たない在宅フリーランスが感じる5個のデメリットと解決方法
開業してからずっと快適に在宅ワークをしているのですが、デメリットもあるなと感じています。仕事がらオフィスは絶対必要というわけではないので在宅ワークで十分なのですが、解決すべきデメリットもあります。 在宅フリーランスにはどういったデメリット... -
フリーランスが稼ぐにはひとつ「武器」が必要。あとは経験を積んでできることを増やしていけばいい
フリーランスになること自体は難しくありません。開業届を出せば誰だってフリーランスになれます。 しかし、稼ぐには武器が必要です。最初はひとつの武器でも、経験を積んで武器の数を増やしていけば稼ぎを増やせます。 イメージしやすいようにRPG(ドラク... -
仕事がないフリーランスがすべき6個のこと、不安を解消するには「知識」と「スキル」を増やそう
本記事では、こういった疑問にお答えします。 フリーランスにとって仕事がない状況というのは、何よりも不安ですよね。「このまま仕事が来なかったらどうしよう…」「収入が減って生活が苦しくなってきた…」といった不安を感じることでしょう。 仕事がない... -
自分の代わりはいくらでもいる、だが誰かがやるのと自分がやるのとでは結果が異なる
私は突出した才能を持っているわけでもなく、多くの人から慕われるほどの人格者でもありません。仕事にしても、私くらいのレベルなら代わりはいくらでもいます。 でも、「自分の代わりはいくらでもいる。だけど誰かがやるのと自分がやるのとでは結果が異な... -
克服できそうにない苦手な仕事をやるべきではない4つの理由、得意な仕事で稼ぐ働き方のススメ
収入を増やすために得意なことを伸ばすべきか、苦手なことを克服すべきか。これはとても悩む問題ですよね。 フリーランスで生計を立てている私の答えは、「克服できそうにない苦手な仕事をやるべきではない」です。"克服できそうにない"というのがポイント... -
フリーランスになるとサラリーマンに戻れる気がしないリスク、それでもフリーランスでありたい理由
フリーランスとして開業して約5年。ありがたいことになんとか生活できるレベルまで稼げるようになりました。5年やってきた今思うのは、フリーランスになるとサラリーマンに戻れる気がしないということ。これはリスクと言ってもいいかもしれません。自由な...
1