Google– tag –
-
サーチコンソールの「アドレス変更」ツールの使い方、Googleにドメイン移転を通知
サイトのドメイン移転に伴い、サーチコンソールの「アドレス変更」ツールを使ってみました。「アドレス変更」はGoogleにドメインの移転を知らせるためのツールで、301リダイレクトはサイト側で行います。 使い方はとても簡単で、ドメインの移転がスムーズ... -
Googleドキュメントで文字数カウントする方法、リアルタイムで文字数を表示する
Googleドキュメントで文字数カウントを表示させる機能があるのをご存知ですか? 実はたった3クリックで文字数カウントを表示させられます。リアルタイムで文字数を確認することもできるので、ライターさんは必見の機能です。Googleドキュメントで原稿を書... -
Googleドキュメントで変更履歴(校正履歴)をオンにする方法・変更を一括で承認する方法
Googleドキュメントに校正機能が備わっていますが、「提案」という絶妙に分かりにくい名称です。機能はWordの校閲のようなものですが、名称も使い方もずいぶん違います。 変更履歴をまとめて承認する方法も分かりにくいです。「校正」という名前にしてくれ... -
サーチコンソールのデータをスプレッドシートに出力するアドオン「Search Analytics for Sheets」の使い方
Googleスプレッドシートのアドオン「Search Analytics for Sheets」は、サーチコンソールのデータを任意で選択して出力できるので便利です。サーチコンソールのデフォルトの機能では出力できない、ページのURLも出力できます。 使い方はめちゃくちゃ簡単で... -
強調スニペットに出やすい記事の特徴、5つのポイントを押さえて検索0位を奪取!
強調スニペットは、「検索0位」とも呼ばれるGoogleの検索結果です。1位の上に表示されるので検索0位と呼ばれています。 強調スニペットは囲み線と画像付きで表示されるので目立ちますし、検索結果の1位以外も対象となるので、1位を上回るチャンスです。 本... -
Chromeを初期化・リセットする方法、閲覧履歴やパスワードを削除して完全な初期状態にする
Google Chromeの設定をリセットする方法は簡単です。しかし、設定のリセットではブックマーク・履歴・保存したパスワードは残るので、完全に初期化するには別の操作が必要になります。 閲覧履歴によって表示される検索予測などを含め、まっさらな状態にす... -
GoogleサーチコンソールのURL検査とは?使い方とインデックス登録をリクエストする方法を解説
新しいGoogleサーチコンソール(略・GRC、サチコ)には、「URL検査」という機能があります。これは検索エンジンであるGoogleに、Webページの検査やインデックス登録のリクエストをするためのツールです。 旧Googleサーチコンソールでは、「Fetch as Google... -
無料で使えるサジェストツール6選、Googleの検索キーワード選定に大活躍!
サジェストキーワード(検索窓で自動で表示されるキーワード候補)は、ユーザーの検索意図や検索傾向を調べるのに便利です。 ただ、検索窓に表示されるサジェストキーワードは一部で、ひとつひとつ調べていると手間がかかって仕方ありません。サジェストツ... -
【図解】サーチコンソールで記事の「流入キーワード」を調べる方法、SEOへの活用方法
サーチコンソール(Search Console)を使えば、記事の「流入キーワード」を調べられます。「新しいサーチコンソールでの手順の使い方がよくわからない」という方も多いと思いますが、「流入キーワード」は3ステップで調べられるので、やり方は超簡単です。...
1