WordPress・ブログ運営– category –
-
All-in-One WP MigrationプラグインでWordPressをまるごと引っ越しする手順を解説
「All-in-One WP Migration」を使ったWordPressサイトの引っ越しは超絶簡単でした。とくに難しい設定もありません。項目を選んでデータをエクスポートし、移転先のサイトにそのままインポートするだけ。プラグインの設定も全部移してくれるので、さくっと... -
WordPressにサブディレクトリで別サイトを作る方法(Xサーバーの簡単イントールを利用)
WordPressにサブディレクトリで別サイトを作るのは難しくありません。Xサーバーであれば、「簡単イントール」を使ってあっという間にサブディレクトリの作成&WordPressのインストールまでできてしまいます。この記事では、Xサーバーの簡単イントールを利... -
記事が「はてブ」されたらFeedlyとChromeに通知が来るように設定する方法
はてなブックマーク、通称・はてブが短期間に3つ付いたら新着エントリーに載るとかなんとか(載らないこともある)。複数アカで自演するとアカウントBANされますが、自分のアカウントで1つセルフブックマークするなら問題ありません。 新着エントリーに載... -
OGPを設定してSNSのシェア率を上げる、All in One Seo Packで簡単に設定する方法を解説
OGPは、SNSでサイトのリンクを貼って投稿した際、タイトル・画像・説明文などを表示させる仕組みです。アイキャッチ画像を自動で取得してくれるので、ビジュアル的に目立ち、シェアされる可能性が上がります。 OGPの設定は難しくありません。WordPressなら... -
Chromeを初期化・リセットする方法、閲覧履歴やパスワードを削除して完全な初期状態にする
Google Chromeの設定をリセットする方法は簡単です。しかし、設定のリセットではブックマーク・履歴・保存したパスワードは残るので、完全に初期化するには別の操作が必要になります。 閲覧履歴によって表示される検索予測などを含め、まっさらな状態にす... -
キャプチャ画像の共有に便利な「Gyazo(ギャゾー)」の使い方、無料版と有料版の違いを解説
チャットやメールでやり取りしている相手に、パソコン画面のキャプチャを撮って説明するときに、わざわざ画像ファイルを添付して送るのは面倒ですよね。Excelに何枚も画像を貼り付けると重くなるのも難儀です。 「Gyazo(ギャゾー)」を使ってWeb上でキャ... -
【拡張機能で一発】Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する最も簡単な方法
Icons made by Smashicons from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY 新しく立ち上げたブログやサイトのアクセス解析を見て、「めっちゃアクセスあるやん!」と思ってよくよく考えてみたら、全部自分のアクセスだった…というのは初心者が陥りやすい... -
Amazonの長いURL(リンク)を短縮する4つの方法【画像付きで解説】
AmazonのURL(リンク)は無駄に長い。SNSやブログでシェアする時に不便ですよね。 実は、AmazonのURLはカンタンな方法で短縮が可能です。いくつか方法はありますが、よく使う4つの方法を画像付きで解説します。 最初の方法はライター案件でも使えるので、W... -
AdSenseで記事やカテゴリごとの収益を測定する「URLチャネル」の設定方法
本記事では、こういった疑問に答えします。 AdSenseには、広告や記事ごとのパフォーマンスを測定する「チャネル」という機能が2つあります。 1つは広告ユニットごとの収益を測定する「カスタムチャネル」 もう1つは記事やカテゴリごとの収益を測定する「UR... -
Xサーバーでサブドメインを作る手順、3分もあればサブドメインが作れる!
Xサーバーでサブドメインを作るのは驚くほど簡単です。サブドメインを作るだけなら1分くらいでできます。特にややこしい設定もないのでやってみると拍子抜けするかもしれません。 本記事ではXサーバーでサブドメインを作る手順を画像付きで解説します。手... -
ブログのネタ探しに使える!サイト内検索されたキーワードを取得できるWordPressプラグイン「Search Meter」
「Search Meter」はサイト/ブログ内の検索ボックスでどんなキーワードで検索されたかと取得できるWordpressプラグインです。 訪問者がどんな情報を求めているのかを知るのに活用できるので、ブログ記事のネタ探しにも役立ちます。 ヒットしなかった場合、... -
超簡単に個別記事を301リダイレクトできるWordPressプラグイン「Simple 301 Redirects」の使い方・設定方法を解説
別サイトの一部記事を本サイトにするため、「Simple 301 Redirects」というWordPressプラグインを使いました。これがまた超簡単に301リダイレクトできてしまうのです。 面倒な設定は一切なし。.htaccessを使う必要はなし。鼻くそほじりながらでも301リダイ... -
はてなブログで独自ドメインを設定する方法(お名前.comでDNSレコード設定)
独自ドメインではてなブログをしようと思いで、独自ドメインを設定しました。結局WordPressでブログを書くことにしたのですが、一旦は設定したので、いつかはてなブログをやるときのために備忘録として残しておきたいと思います。今回設定したのは、「お名...
1