ケンタトニック(旧モジャー)– Author –
コンテンツSEOに強いフリーランスのWebディレクター/Webライター、フリー歴10年。 ディレクション受注実績:出版社、営業ツール、音楽スクール等のオウンドメディア運用・改善。
-
サーチコンソールの「アドレス変更」ツールの使い方、Googleにドメイン移転を通知
サイトのドメイン移転に伴い、サーチコンソールの「アドレス変更」ツールを使ってみました。「アドレス変更」はGoogleにドメインの移転を知らせるためのツールで、301リダイレクトはサイト側で行います。 使い方はとても簡単で、ドメインの移転がスムーズ... -
Analyticsで参照元サイトごとのページビュー数(PV数)を確認する方法
Analyticsで参照元サイトごとのセッション数、ページごとのページビュー(PV)数を計測するのは簡単です。でも、参照元サイトごとのPV数の計測はどうすれば…といつも迷います。実はやり方はすごく簡単で、ちょちょいっと設定すればすぐに数値を出せます。... -
PC版LINEで改行する方法、「Enterで改行」に変更する方法【Windows / Macでの設定方法を解説】
PC版のLINEは、Enterを押すとメッセージが送信される仕様になっています。ChatWorkに慣れているせいか、Enterで改行のつもりがメッセージが送信されてしまい、イラッとすることがしばしば。「なんでLINEはEnterで改行やねん!」と悪態をつきたくなります。... -
All-in-One WP MigrationプラグインでWordPressをまるごと引っ越しする手順を解説
「All-in-One WP Migration」を使ったWordPressサイトの引っ越しは超絶簡単でした。とくに難しい設定もありません。項目を選んでデータをエクスポートし、移転先のサイトにそのままインポートするだけ。プラグインの設定も全部移してくれるので、さくっと... -
WordPressにサブディレクトリで別サイトを作る方法(Xサーバーの簡単イントールを利用)
WordPressにサブディレクトリで別サイトを作るのは難しくありません。Xサーバーであれば、「簡単イントール」を使ってあっという間にサブディレクトリの作成&WordPressのインストールまでできてしまいます。この記事では、Xサーバーの簡単イントールを利... -
Googleタグマネージャーでalt属性のテキストを取得し、Analyticsで確認する方法
サイト内で、どの画像がクリックされたかを計測する方法のひとつとして、Googleタグマネージャーでalt属性のテキストを取得する方法をご紹介します。設定はシンプルなので、タグマネージャーの基本的な使い方をご存知の方であればすぐできるでしょう。タグ... -
在職中に転職活動するか、辞めてから転職活動するか、経験者が各メリットとデメリットを解説
「在職中に転職活動する(働きながら)」のか、それとも「辞めてから転職活動する」のか。多くの方が迷うところだと思います。 私は在職中の転職活動も、辞めてからの転職活動の両方を経験しました。どちらも経験したので、それぞれのメリットとデメリット... -
Googleドキュメントで文字数カウントする方法、リアルタイムで文字数を表示する
Googleドキュメントで文字数カウントを表示させる機能があるのをご存知ですか? 実はたった3クリックで文字数カウントを表示させられます。リアルタイムで文字数を確認することもできるので、ライターさんは必見の機能です。Googleドキュメントで原稿を書... -
Googleドキュメントで変更履歴(校正履歴)をオンにする方法・変更を一括で承認する方法
Googleドキュメントに校正機能が備わっていますが、「提案」という絶妙に分かりにくい名称です。機能はWordの校閲のようなものですが、名称も使い方もずいぶん違います。 変更履歴をまとめて承認する方法も分かりにくいです。「校正」という名前にしてくれ... -
Photpshopで画像にモザイクをかける方法(所要時間:1分未満)、背景のみモザイクをかける方法も解説
画像にWebで公開できない情報(アナリティクスやアドセンスの詳細なデータなど)が含まれていて、モザイクをかけたいときってありますよね? ぼかしや塗りつぶしではなく、モザイク処理したいとき Photpshopのフィルター機能を使うと、画像にモザイクをか... -
Photoshopで波線(ギザギザ線)を1分で作る方法、3種類の波形フィルターの使い方
Photoshopで波線やギザギザ線を作るのはめちゃめちゃ簡単です。1分もあればできます。覚えたら1分もいりません。お待たせしぎません。 波線やギザギザ線は、「フィルター」→「変形」→「波形」で作れるのですが、数値の調整がいるので、画像付きで解説しま... -
サーチコンソールで手っ取り早く「追記」するべき記事を探す方法(作業時間:1分)
追記はSEOで非常に重要な作業です。順位が上がっていない記事、順位が下がってしまった記事は、追記をしてを上位表示を狙います。 追記するべき記事を洗い出す方法はいくつかあるのですが、今回はサーチコンソールを使った最も簡単な方法をご紹介します。... -
Wordで変更履歴を削除する(表示しない)保存方法、履歴の非表示には「承諾」が必要
Word(ワード)で「変更履歴の記録」をオンにして文章を変更し、「変更履歴/コメントなし」にして変更履歴を非表示にする。これで変更履歴が表示されないと思ってファイルを開いたら、変更履歴が表示されている…。なぜ非表示にしているのに変更履歴が表示... -
記事が「はてブ」されたらFeedlyとChromeに通知が来るように設定する方法
はてなブックマーク、通称・はてブが短期間に3つ付いたら新着エントリーに載るとかなんとか(載らないこともある)。複数アカで自演するとアカウントBANされますが、自分のアカウントで1つセルフブックマークするなら問題ありません。 新着エントリーに載... -
OGPを設定してSNSのシェア率を上げる、All in One Seo Packで簡単に設定する方法を解説
OGPは、SNSでサイトのリンクを貼って投稿した際、タイトル・画像・説明文などを表示させる仕組みです。アイキャッチ画像を自動で取得してくれるので、ビジュアル的に目立ち、シェアされる可能性が上がります。 OGPの設定は難しくありません。WordPressなら... -
SidecarでiPadをMacのサブディスプレイ化!使い方を画像付きで解説
「macOS Catalina(カタリーナ)」から追加された新機能「Sidecar」により、iPadをMac用のサブディスプレイとして使えるようになりました。アプリでもディスプレイ化・ミラーリングは可能でしたが、iOSの正式な機能に追加されたことで、簡単にできるように... -
ChatWorkの基本的な使い方&便利な使い方を解説、フリーランス&リモートワーカーはマスター必須
「ChatWork」はフリーランスの仕事やリモートワークに欠かせません。「ChatWork」がないと仕事に支障をきたすくらい必需です。「ChatWork」の使い方は簡単ですが、いろいろ便利な機能があるのでひとつずつ解説します。 これからフリーランスになる方は、ぜ... -
Chromeのタブを保存・管理できる拡張機能「Toby for Chrome」、タブを開きすぎる人におすすめ
Chromeでタブをたくさん開くとメモリの消費量が多くなり、パソコンの動作が重くなります。後で見るためにタブを開いたままにしていて、それが溜まってタブがどんどん増えている方も多いことでしょう。 そんなときにおすすめなのが、Chromeのタブを保存でき... -
心配性はWebライター向きの性格、情報を深掘りできる人はライターに向いている
心配性の人はWebライターに向いています。Webライターの仕事の半分以上が「調べる」ことです。不安に感じることは徹底して調べる心配性の性格の人は、ライターに向いているといえます。 かくいう私も心配性で、少しでも不安に感じることや、情報源に疑問を... -
サーチコンソールのデータをスプレッドシートに出力するアドオン「Search Analytics for Sheets」の使い方
Googleスプレッドシートのアドオン「Search Analytics for Sheets」は、サーチコンソールのデータを任意で選択して出力できるので便利です。サーチコンソールのデフォルトの機能では出力できない、ページのURLも出力できます。 使い方はめちゃくちゃ簡単で... -
フリーランスがクライアントとのチャットのやり取りで使う言葉・用語・略語の一覧
クライアントとのチャットやメールのやり取りでは、ビジネス用語をよく使います。自分は使わなくても、ビジネス用語をよく使うクライアントは多いので、ひと通り覚えておきましょう。 フリーランスになるとビジネス用語を目にする機会が増えるので、意味を... -
「ご教示ください」と「ご教授ください」の意味の違いと正しい使い方、ビジネスシーンでよく使う敬語
「ご教示ください」は、チャットやメールで目上の人や、クライアント・取引先に何かを教えてもらいたいときに使う表現です。「ご教授」という似た言葉がありますが、意味が異なるので注意してください。 ビジネスシーンでは、主に「ご教示ください」を使い... -
フリーランスが収入アップするための積極的な提案の仕方、5つの提案方法を公開
私は自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手なタイプ、いわゆるコミュ障です。しかし仕事では違っていて、積極的に提案します。 自分から提案をするのは、私がフリーランスだからです。フリーランスは待っていても仕事は増えません。親切な人が仕事をくれる... -
強調スニペットに出やすい記事の特徴、5つのポイントを押さえて検索0位を奪取!
強調スニペットは、「検索0位」とも呼ばれるGoogleの検索結果です。1位の上に表示されるので検索0位と呼ばれています。 強調スニペットは囲み線と画像付きで表示されるので目立ちますし、検索結果の1位以外も対象となるので、1位を上回るチャンスです。 本... -
MacでCSVファイルをExcelで開くと文字化けする問題を解決する方法
CSVファイルをExcelで開くとひどい文字化けが…。でもMac版のExcelでは文字化けが変えられないし、どうすれば…。 という問題にぶち当たった方は少なくないでしょう。かくいう私もその一人。やり方を知るまでは文字化けを恨みすらしました。こっちが化けてや...