-
コミュ障の生態〜かくして私はコミュ障であると自覚したのである〜、コミュニケーションが苦手なフリーランスの生き方
これから書くことはすべて言い訳です。わかってます。コミュ障なんて言い訳。それを言われたらぐうの音も出ませんが、それでもコミュ障の苦悩を知ってもらいたい!! というわけで、私がどのようにコミュ障であると自覚したのか、これまでの経験を振り返り... -
全く人と関わらない仕事なんてあるのか?完全在宅フリーランスの私が導き出した答え
本記事は、こういった悩みをお持ちの方に向けた記事です。 私は完全在宅フリーランスなので、ほとんど人と会う機会はなく、「人と関わらない」をほぼ実現できていると言えます。しかし、完全在宅フリーランスといえど、全く人と関わらないというわけではあ... -
フリーランスのリアルな働き方:在宅ワーカーはこうやって収入を得ている!
フリーランスという言葉はよく耳にするものの、具体的にどういう働き方をしているのかイマイチ分からないですよね? そもそもフリーランスとはどんな働き方をするだろうか? 私もフリーランスになる前はそういう疑問を持っていて、フリーランスがどうやっ... -
【画像で解説】開業届と青色申告承認申請書の書き方、簡単にできる個人事業主(フリーランス)の開業の仕方
結論から述べると、個人事業主(フリーランス)の開業手続きはものっっっすごく簡単です。「開業届」と「青色申告承認申請書」を税務署に提出すればそれだけで開業できます。でも書き方を知らないと難しく感じるものです。 そこで本記事では、「開業届」と... -
未経験からWebライターになるには4つのスキルが必要!現役ライターがノウハウを伝授
本記事では、Webライターになりたい方のこうした疑問にお答えします。 「未経験からWebライターになるには、どうすればいいのかな…」と疑問に感じている方は多いかと思います。私も未経験からWebライターになった身なので、その気持ちはよくわかります。We... -
CDショップで働いて感じたメリット・デメリット、そして辞めた理由
Webライターとして開業する前は、HMVの契約社員として働いていました。仕事は楽しかったのですが、将来性とかいろいろ考えて退職をすることに。 CDショップで働いてどうだったのか。実際に働いてみて感じたメリットとデメリットを綴ります。どこに需要が... -
読めるか!ってツッコミたくなる読みづらい難読漢字まとめ【重版出来、所謂、湯湯婆…etc】
日本語には読みづらい難読漢字がたくさんありますよね。素直に読みを覚えればいいのですが、中には「読めるか!」とツッコミたくなる漢字もあります。個人的に読み方が納得できないイレギュラーな読み方の難読漢字をまとめたので、漢字の勉強がてらご覧く... -
フリーランスは収入の分散をしておいたほうがいい!アフィリエイトによる副収入確保のススメ
契約が打ち切りになり、来月から無収入になる。なんてことが起こり得るのがフリーランスの世界。収入が激減して生活がピンチになることもありますし、いつ収入が途絶えるかわからないので、不安に感じますよね? そんな綱渡りのエブリデイから抜け出すには... -
祟る(たたる)と崇める(あがめる)は異なる漢字。意外と気付かない漢字の勘違い
「祟る」と「崇める」をパソコンやスマホで見ると、同じ漢字に見えますよね?でもよーく見てみると、それぞれ違う漢字であることに気付きます。漢字も送り仮名も似ているので勘違いしてしまいますが、「祟る」と「崇める」は違う漢字です! ちゃんと見てい... -
【図解】事業主借と事業主貸の使い分けを解説!個人事業主(フリーランス)が覚えておきたい勘定科目
帳簿付けをしていると、こういうことってありますよね。 個人事業主(フリーランス)の帳簿付けでは、事業の経費と個人の生活費を区別するために「事業主借」と「事業主貸」を使います。でも、「事業主借」と「事業主貸」ってどう使い分ければいいのか、イ... -
フリーランスが感じるであろう確定申告に関する疑問13点の答えを分かりやすく解説
開業して初めての確定申告は戸惑うことばかり。そこでフリーランスが感じるであろう確定申告に関する疑問点をまとめてみました。 事業用の銀行口座は必要なのか? 帳簿や領収書は提出するのか? 家賃や光熱費は経費に計上できるのか? といった疑問から、... -
オフィスを持たない在宅フリーランスが感じる5個のデメリットと解決方法
開業してからずっと快適に在宅ワークをしているのですが、デメリットもあるなと感じています。仕事がらオフィスは絶対必要というわけではないので在宅ワークで十分なのですが、解決すべきデメリットもあります。 在宅フリーランスにはどういったデメリット... -
フリーランスが稼ぐにはひとつ「武器」が必要。あとは経験を積んでできることを増やしていけばいい
フリーランスになること自体は難しくありません。開業届を出せば誰だってフリーランスになれます。 しかし、稼ぐには武器が必要です。最初はひとつの武器でも、経験を積んで武器の数を増やしていけば稼ぎを増やせます。 イメージしやすいようにRPG(ドラク... -
経験者が語るフリーランスのリアルな現実、楽して稼げる甘い世界ではない
フリーランスは仕事がなくなれば一気に無収入になります。楽して稼げるなんてことはなく、みな生き残るために必死で働いています。収入の流れを作ってしまえば楽になりますが、それまでに廃業してしまう人も多いです。 本記事では、経験者である私がフリー... -
フリーランスの働き方を一から解説:5つの働き方と収入(源泉徴収)について
フリーランスに興味があるけれど、一体どういう働き方をしているのだろう?と疑問を持たれている方は多いのではないでしょうか。会社員と働き方が違うのは分かるけど、具体的な働き方が分からない、といった方のために、フリーランスの働き方を一から解説... -
フリーランスという生き方を選んだ理由と実際になってみて感じたこと
私は会社員として働くよりもフリーランスという生き方を選びました。ありがたいことに生活できるだけのお仕事をいただけているので、これからもフリーランスを続けていくつもりです。 そもそもなぜフリーランスという生き方を選んだのか? 実際にフリーラ... -
フリーランスは稼げない時期にアルバイトをすべきか否か、経験から導き出した結論
フリーランスとして駆け出しで稼ぎが少ないと、生活費のためにアルバイトをすべきか迷うと思います。私もそういう時期があり、フリーランスの仕事をしながらアルバイトをしようか散々悩みました。現在はフリーランスの仕事だけで生計を立てることができて... -
営業が苦手でもフリーランスになれる!営業しない仕事探しの3つの方法を解説
フリーランスになって約6年。これまで一度も営業したことはありません。ぶっちゃけ営業しなくてもフリーランスで生計を立てられています。 なぜなら、今はクラウドソーシングやフリーランス向けの求人サイトがたくさんあるので営業しなくても仕事は探せる... -
フリーランスはクライアントの利益を考えて仕事をすべし!稼ぎにつながる仕事の仕方
フリーランスが稼ぐには、"クライアントの利益"を意識しなければなりません。自分の利益だけを考えているフリーランスは長期的に稼ぐのは難しいです。クライアントの利益を常に意識しているかしていないかでフリーランスとしての収入は大きく変わります。 ... -
仕事がないフリーランスがすべき6個のこと、不安を解消するには「知識」と「スキル」を増やそう
本記事では、こういった疑問にお答えします。 フリーランスにとって仕事がない状況というのは、何よりも不安ですよね。「このまま仕事が来なかったらどうしよう…」「収入が減って生活が苦しくなってきた…」といった不安を感じることでしょう。 仕事がない... -
【図解】伯父と叔父(おじ)、伯母と叔母(おば)の違いはコレ!おじさん・おばさんの正しい使い分け
無意識に「伯父」と「叔父」を使っていましたが、よく考えてみれば2つの漢字があるということはそれぞれ使い方が異なるはずですよね? ひらがなで「おじさん」と書いたりメールで打ったりする分にはいいのですが、漢字で書く時はどちらを使えばいいか迷っ... -
稼げないWebライターから脱出!稼げるライターになるための6個のステップ
Webライターの仕事をしたいけれど、未経験から始めても稼げるようになるのだろうか? と不安に感じている方も多いことでしょう。私も未経験からWebライターになった身ですが、最初は稼げるか不安でした。 経験を積む中で、Webライターに必要なスキルや単価... -
最高に美しいテキストエディタ「OmmWriter」、なんだか美しい文章が書けそうな気がする
テキストエディタは機能重視だったのですが、「OmmWriter」に出会って一変しました。美しさもさることながら、文章を書くことだけに集中できるように作られたエディタなので、いい文章が書けるような気がします。さらに、アンビエント〜エレクトロニカの曲... -
ブログのネタ探しに使える!サイト内検索されたキーワードを取得できるWordPressプラグイン「Search Meter」
「Search Meter」はサイト/ブログ内の検索ボックスでどんなキーワードで検索されたかと取得できるWordpressプラグインです。 訪問者がどんな情報を求めているのかを知るのに活用できるので、ブログ記事のネタ探しにも役立ちます。 ヒットしなかった場合、... -
【実体験】人付き合いが下手な人間がフリーランスになった結果…こうなった!
本記事では、人付き合いとフリーランスに関する疑問にお答えします! ワタクシ、根っからの人付き合い下手人間でございます。だからフリーランスになるしかなかったという理由もあるのですが、人見知りも相まってますます人付き合いが苦手になってきていま...