フリーランスの働き方– category –
-
副業ではなく、複業(パラレルキャリア)という働き方を選んだ理由【実体験】
どうも、複業歴4年のホリカワダット(@webwriterblog)です。 ボクはいたって普通の人間ですが、紆余曲折を経て、あまり一般的でない「複業フリーランス」になりました。現在はWebライターやブロガー、工務店様の営業支援事業で生計を立てています。 今の... -
自分の意志力を信じるな、在宅ワークの仕事のモチベーションは仕組みで管理する
これ、両方とも私の心の声です。在宅ワークは仕事のモチベーションが上がりにくいのが悩みで、日によっては一日なにもせずに過ぎることも…。 もともと意思が弱い人間なので、在宅ワークだと自分に甘えてしまうんですよね。わかってます、ダメなのは。これ... -
スタンディングワークをやって実感した6個のメリットとデメリット
スタンディングワークは、「立って仕事をする」ことです。「デスクワークでわざわざ立って作業をするのに意味あるの?」と思われる方は多いことでしょう。 実は、スタンディングワークには仕事が捗る効果があります。生産性の向上や健康促進を目的に、スタ... -
15分仕事→5分休憩のサイクルで仕事に取り組みやすくする、ポモドーロ・テクニックより始めやすい
在宅で仕事をしていると、仕事に取り掛かるまでに時間がかかってしまいませんか? 日によっては仕事のやる気が出ず、一日仕事をせずに終わるということも…。 仕事のモチベーションが上がらないときは、「15分仕事」→「5分休憩」のサイクルにすると取り組み... -
フリーランスの仕事場はカラオケがコスパ最強!安いしストレス解消できるし文句なし
フリーランスが利用できる外部の仕事場はカフェ、コワーキングスペース、シェアオフィスなどがありますが、コスパが最強なのは間違いなくカラオケです。安いしストレス解消できるし文句のつけようがありません。 普段、私は家で仕事をしているのですが、仕... -
フリーランスがノートPCで仕事するならMacBook Proが圧倒的に使いやすい!
在宅で仕事をしている私のメインPCはMacBook Proです。在宅ならデスクトップでいいのですが、MacBook Proが圧倒的に使いやすくて自宅でも愛用しています。 推しPCは断然MacBook Pro。最高です、MacBook Pro。大好きMacBook Pro。強いぞMacBook Pro。何回で... -
コミュ障の生態〜かくして私はコミュ障であると自覚したのである〜、コミュニケーションが苦手なフリーランスの生き方
これから書くことはすべて言い訳です。わかってます。コミュ障なんて言い訳。それを言われたらぐうの音も出ませんが、それでもコミュ障の苦悩を知ってもらいたい!! というわけで、私がどのようにコミュ障であると自覚したのか、これまでの経験を振り返り... -
全く人と関わらない仕事なんてあるのか?完全在宅フリーランスの私が導き出した答え
本記事は、こういった悩みをお持ちの方に向けた記事です。 私は完全在宅フリーランスなので、ほとんど人と会う機会はなく、「人と関わらない」をほぼ実現できていると言えます。しかし、完全在宅フリーランスといえど、全く人と関わらないというわけではあ... -
フリーランスのリアルな働き方:在宅ワーカーはこうやって収入を得ている!
フリーランスという言葉はよく耳にするものの、具体的にどういう働き方をしているのかイマイチ分からないですよね? そもそもフリーランスとはどんな働き方をするだろうか? 私もフリーランスになる前はそういう疑問を持っていて、フリーランスがどうやっ... -
オフィスを持たない在宅フリーランスが感じる5個のデメリットと解決方法
開業してからずっと快適に在宅ワークをしているのですが、デメリットもあるなと感じています。仕事がらオフィスは絶対必要というわけではないので在宅ワークで十分なのですが、解決すべきデメリットもあります。 在宅フリーランスにはどういったデメリット... -
経験者が語るフリーランスのリアルな現実、楽して稼げる甘い世界ではない
フリーランスは仕事がなくなれば一気に無収入になります。楽して稼げるなんてことはなく、みな生き残るために必死で働いています。収入の流れを作ってしまえば楽になりますが、それまでに廃業してしまう人も多いです。 本記事では、経験者である私がフリー... -
フリーランスの働き方を一から解説:5つの働き方と収入(源泉徴収)について
フリーランスに興味があるけれど、一体どういう働き方をしているのだろう?と疑問を持たれている方は多いのではないでしょうか。会社員と働き方が違うのは分かるけど、具体的な働き方が分からない、といった方のために、フリーランスの働き方を一から解説... -
フリーランスという生き方を選んだ理由と実際になってみて感じたこと
私は会社員として働くよりもフリーランスという生き方を選びました。ありがたいことに生活できるだけのお仕事をいただけているので、これからもフリーランスを続けていくつもりです。 そもそもなぜフリーランスという生き方を選んだのか? 実際にフリーラ... -
フリーランスは稼げない時期にアルバイトをすべきか否か、経験から導き出した結論
フリーランスとして駆け出しで稼ぎが少ないと、生活費のためにアルバイトをすべきか迷うと思います。私もそういう時期があり、フリーランスの仕事をしながらアルバイトをしようか散々悩みました。現在はフリーランスの仕事だけで生計を立てることができて... -
【実体験】人付き合いが下手な人間がフリーランスになった結果…こうなった!
本記事では、人付き合いとフリーランスに関する疑問にお答えします! ワタクシ、根っからの人付き合い下手人間でございます。だからフリーランスになるしかなかったという理由もあるのですが、人見知りも相まってますます人付き合いが苦手になってきていま... -
フリーランスって大変なの?楽しいの?8年続けた率直な感想を綴る
今年でフリーランス8年目に入ります。紆余曲折を経て、どうにか一般的な会社員並に稼げるようにはなりました。 生計を立てるために頑張って働いてきましたが、フリーランスは仕事として大変なのか?それとも楽しいのか? その点をこれまでの仕事を振り返り... -
自分の代わりはいくらでもいる、だが誰かがやるのと自分がやるのとでは結果が異なる
私は突出した才能を持っているわけでもなく、多くの人から慕われるほどの人格者でもありません。仕事にしても、私くらいのレベルなら代わりはいくらでもいます。 でも、「自分の代わりはいくらでもいる。だけど誰かがやるのと自分がやるのとでは結果が異な... -
克服できそうにない苦手な仕事をやるべきではない4つの理由、得意な仕事で稼ぐ働き方のススメ
収入を増やすために得意なことを伸ばすべきか、苦手なことを克服すべきか。これはとても悩む問題ですよね。 フリーランスで生計を立てている私の答えは、「克服できそうにない苦手な仕事をやるべきではない」です。"克服できそうにない"というのがポイント... -
フリーランスが陥るかもしれない6つのリスクと回避するためにしておくべきこと
フリーランスという働き方に興味はあっても、リスクが気になって一歩を踏み出せない、という方は多いのではないでしょうか? 確かに、フリーランスにはリスクがありますし、会社員と違って様々な面で不安があるのは確かです。 しかし、リスクは未然に知っ... -
フリーランス生活が快適すぎてヤバイ。リスクはあれど一生これでやっていきたい
フリーランス生活をはじめて約6年。快適すぎてヤバイです。仕事をいただけるクライアントがいてこそですが、たいしたストレスもなく快適に暮らしています。 仕事が激減して辛かった時期もあるけれど、いまはフリーランスという働き方を選んでよかったと思... -
フリーランスに向いている人と向いてない人の明確な違い、現役フリーランサーが経験を元に解説
独立開業するにあたって「自分はフリーランスに向いているのか」「フリーランスになってやっていけるのか」と不安を感じている方は多いことでしょう。「向いているのであれば開業したい。でも向いてないのであれば無理して開業する必要はないかな」と思う... -
在宅フリーランスをやってきて感じた自宅で仕事をするメリットとデメリット
フリーランスという働き方に興味があるけれど、メリットだけでなくデメリットも知りたい、という方に役立つ記事です。 この記事を書いている時点でのフリーランス歴は約9年です。開業した時から今までずっと自宅で仕事をしています。 9年近く在宅フリーラ... -
コミュ障で人見知りがフリーランスになったらどうなったか、私の経験談をお話ししよう
フリーランスでWebライターをやっている、モジャと申します。猫とはコミュニケーションを取れますが(一方的に)、ワタクシ、かなりのコミュ障で人見知りでございます。 後ほど紹介しますが、コミュニケーション能力テストでは、「超会話下手」という診断... -
フリーランスになったからこそ実感するリアルな悩み10個と実践している対策
フリーランスは悠々自適な生活を送っているように思われますが、いろいろな悩みを抱えています。それは在宅で働くからこその悩みであり、フリーランスという働き方だからこそ生じる悩みです。 現役のフリーランスが実感しているリアルな悩みをさらけ出した... -
フリーランスになるとサラリーマンに戻れる気がしないリスク、それでもフリーランスでありたい理由
フリーランスとして開業して約5年。ありがたいことになんとか生活できるレベルまで稼げるようになりました。5年やってきた今思うのは、フリーランスになるとサラリーマンに戻れる気がしないということ。これはリスクと言ってもいいかもしれません。自由な...
12